大人になってからふと浮かび上がる
「やってみたいこと」
「やりたかったこと」
「できなくなったこと」
「もう一度やりたいこと」
一人じゃどう動けばいいか分からない、一緒にできる仲間をみつけたい、どこに行けばできるか探せない・・・
誰よりもフットワークに自信のある「ブチョー」が、やりたいが出来るに変わる場を提供します。
あなたの「こんなことがしてみたい」を、ブチョーに伝えてみませんか?
全力でサポートいたします!
大人のブカツ札幌(2015年発足)
カメラ部 (顧問 井上希世奈)/ キモノ部 (顧問 猪俣和美)など
音活サークル / 点描曼荼羅の会 /温泉部 など
その他単発活動もございます。
一緒に活動する仲間を募りたい方、自分の特技を広めたい方、いつでもご相談お待ちしております。
大人のブカツ札幌 ブチョー(企画主催運営) 宮嶋美佐代
【大人のブカツ「キモノ部」第5クール参加者募集中】
「キモノ部」は和装初心者でも、半年後にはただ着られるのではなく
「美しく」「心地良く」「センス良く」
着物が着られるようになると評判のブカツです。
参加者様からのご紹介も多く、今期はクラス増設させて頂き一般募集枠を設けました。
途中参加不可ですので、新クールスタートの今が入部のチャンスです!
現在残席2名となっておりますが、万一定員に達した場合はキャンセル待ちにて対応させていただきますこと予めご了承ください。
以下詳細です。
【大人のブカツ「キモノ部」第5クール】第1回・第2回ご案内
『着付けの基本は浴衣にあり!』定員5名
第5クールは6月スタート!
月に1回ペース(平日午後、希望者が集まれば夜間も開催可能)6回完結
【日時】
第1回 6月5日〈受付終了〉・12日(火) 13:30〜
第2回 7月5日〈受付終了〉・12日(木) 13:30〜
【参加申し込み、お問い合わせ】
・当ホームページ内お問い合わせフォーム(キモノ部5期とお書き添えください)
・メール healingheart.misa4@gmail.com (タイトルにキモノ部5期とご記載ください)
いずれもお問い合わせから24時間以内に返信させて頂きます。
【会場】
札幌エルプラザ3階和室 (部屋番号は都度ご案内致します)
【講師】
着物ライフアドバイザー 猪俣和美(ガズー)
【参加費(部費)】
各回3000円
【内容ご案内】
『1回目~まずは浴衣を着てみよう~』浴衣をキレイに着ることは着物をキレイに着る近道です。
【持ち物】無いものやどれが良いか分からない時は相談ください。
・浴衣
・肌着(浴衣の下や着物の下に着るもの)
・腰ひも2~3本
・伊達締め1~2本
・補正用のタオル2~3枚(体の凹凸が多い方はバスタオルなど、小さめのタオルも場合によっては重宝します)
・お持ちの方は和装ブラジャー(お持ちでなければキャミソールなど)※洋服のブラジャーは外します
【内容】
着物の基礎知識レクチャー・各自の補正〜浴衣を着るところまで
浴衣を体に巻きつけるときの腕の使い方が重要なので、重点的に練習します。
おはしょりの練習もしっかりとすることで、浴衣姿のグレードがグンとアップします。
浴衣でこれを身に付けることで、着物のときのおはしょりもキレイにできるようになります。
『2回目~浴衣のおさらいと半幅帯を結んでみよう~』帯を結んで美しい浴衣姿をつくります。
【持ち物】
・1回目の持ちもの(1回目に補正の調整が必要となった方は、タオルの枚数など確認ください)
・半幅帯
・帯板
・その他、浴衣用の帯締めなどお持ちの方はご持参頂ければ、使い方をお伝えします。
【内容】
1回目のおさらい・自分で浴衣を着てみる〜半幅帯の結び方(文庫、貝の口など基本とアレンジ)
浴衣の着方で忘れてしまったところをチェックする為にも、まずは自分でどこまで着られるか実践します。
そこから復習することで、それぞれの苦手なポイントを重点的に練習出来ます。
後半では、半幅帯の結び方を数種類覚えて行きます。
着物の知識が全く無い方も、着物ってきつくて苦しいと思っている方も、着られてはいるけれどこれでいいのか自信がない方も。
「キモノ部」は全てクリアになり、キモノがより身近になる場です。
ブカツでの交流会など、着物を着て出かける機会も積極的に作っております。
気になる方は、まずご連絡をお待ちしております!
大人のブカツ ブチョー
みさっち(宮嶋美佐代)